管理会計 ナビゲーション

初心者向け わかりやすく道案内します

資金繰り表とは -1-

f:id:ThinKing999:20200916020405j:plain

 

 

基本は家計簿と同じ

 

資金繰り表とは、一定期間の企業の収入と支出を集計して表にしたものです。

企業版の家計簿のイメージでしょうか。

 

資金繰り表を作成することによって、資金(現預金)の残高の推移を一目で

把握できます。

事前に資金不足を把握できるので、急な資金ショートによる黒字倒産を避ける

ことができます。

 

 

勘定合って銭足らず---黒字倒産

 

資金繰り表と似たような表に損益計算書や月次試算表がありますが、

これらの表では資金繰りは把握できません。

資金繰り表の作成が必要です。

 

損益計算書や月次試算表は、一定期間の損益(経営成績=黒字か赤字か)を

示す書類です。

 

損益というのは会計上の考え方で、実際の資金(現預金)の残高とは異なります。

例えば、銀行から借入をして預金の残高が増えても、

会計ではこれを売上(収益)とは考えません。

また、掛売の場合は、商品を販売して売上を計上したとしても、

すぐに資金(預金残高)が増えるわけではありません。

 

資金繰りを把握していないと、いくら黒字経営をつづけていても、

資金不足で倒産するリスクがあります。

俗に「勘定合って銭足らず」といわれる状態です。

逆に、赤字経営であっても資金調達できていれば、会社は倒産しません。

 

 

実際の資金繰り表(フォーマット)

 

まずは次の表をご覧ください。

これは日本政策金融公庫で提供している資金繰り表のフォーマットで、

公庫のサイトからだれでもダウンロードできます。

 

ちなみに日本政策金融公庫は、国民金融公庫や中小公庫などが統合して

設立された政府系の金融機関です。

中小企業や個人事業主向けに資金調達の支援を行っています。

創業時に国民金融公庫(こっきん)の創業融資のお世話になった経営者の方も

多いでしょう。

 

f:id:ThinKing999:20200916021211j:plain

 

この書式、初めて見る方は、何が何やらわからないと思いますが、

安心してください。

簡単な表(サンプル)を使って、会社の資金の流れを説明していきます。

 

 

次回予告:資金繰り表の見かた

 

f:id:ThinKing999:20200916020039j:plain

世界の銀行から パブリック銀行・AM銀行/クアラルンプール