管理会計 ナビゲーション

初心者向け わかりやすく道案内します

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

運転資金を理解する -2-

増加運転資金とは 平均月商および立替期間の拡大により増加する運転資金の増加部分のことを 増加運転資金といいます。 売上が増えているのに資金繰りが厳しいのは、増加運転資金の発生が原因です。 簡単に(直感的に)説明すると、次の通りです。 売上が伸び…

運転資金を理解する -1-

運転資金を理解すると、借入申込の際に役立ちます。 金融機関に対して、資金使途と借入希望金額の根拠を説明しやすくなります。 運転資金とは資金の立替 仕入→在庫→売上と会社の営業活動が循環していく中で、 仕入代金の支払時期から売上代金の回収時期まで…

資金繰りが厳しい主な理由

ある会社にとって何が資金繰りのネックになっているのか、 業種、業態によって大きく異なります。 (1)そもそも赤字経営(損益がマイナス)である 手元資金を増やすためには、継続的に利益を出していく必要があります。 今は手元資金が十分あっても、赤字続き…

収支と損益

収支と損益は、一般的には似たような意味で使われていますが、 会社の経営管理においては、はっきり区別して(定義して)使用します。 損益、収益、費用の関係 損益(計算)とは、会社の一定期間の経営成績を評価するための会計上の考え方 です。 損益は、以…

資金繰り表作成の手順 -5-

売掛金回収の予測方法 資金繰り予定表の作成において、売掛金回収の予測方法をもう少し深掘りして 説明します。 1.得意先別の売上計画がある場合 予測の精度を上げるため、別シート【表2-1】を使って得意先別に算出していきます。 (1)月別売上計画がない場…

資金繰り表作成の手順 -4-

科目ごと予測のポイント 資金繰り予定表の作成において、科目ごと予測のポイントを説明します。 【前月繰越現預金残高】 現金、小口現金、当座預金、普通預金、通知預金など、すぐに換金できる 流動性の高いものが該当します。 定期預金、積立預金、外貨預金…